先日、華やかな手描き絵ろうそくが描けました。これから春になり、カラフルな絵柄がより恋しくなる季節になりますね。3匁、5匁の大きさがありますので、お好みの商品をお選びくださいね。
1月水仙,2月梅,3月パンジー,4月チューリップ,5月カーネーション,6月バラ,7月百合,8月ひまわり,9月りんどう,10月秋桜,11月菊,12月シクラメン 2021.2.2
年末に売り切れてしまったので、当工房の専属デザイナー兼絵師がオリジナルの芯切りばさみを製作しました。お待たせしてしまいすみません。芯切りばさみの小サイズは、小さめの松井本和蝋燭工房の和ろうそく5匁以下の商品に使用することができます。すべて装飾に四つ葉のクローバーのかわいいモチーフを付けており、ちょっとした癒しの時間になるはずです。2021.1.10
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
本年も伝統を承継していくために地道に努力を重ね、最高級の和ろうそくを後世に残していきます。
みなさま、これから一年ご多幸をお祈りも仕上げます。
当工房は、年末年始は休みなく営業中です。遠くからおいでになる時はお気をつけていらしてください。お待ちしております。2021.1.5
現在、報恩講の時期ですね。前年度より報恩講を小規模に変更したり、中止など様子が変わっていますが、30匁・50匁の朱のイカリ和ろうそくを製作しました。とても大きい和ろうそくでイカリ型のため棒状のの和ろうそくより、製作日数がかかります(もちろん100%櫨の実蝋を使用し全行程手作り)。しかし、出来上がりを見ると感慨深いです。
来年は例年通り報恩講が行われることを願います。
寺院の方へ
まだ和ろうそくを準備されておられない方は注文をお急ぎください。また、当工房の和ろうそくは100%櫨の実蝋使用ですので、すすが出にくく、蝋が垂れにくい、炎の出方が安定します。和ろうそくは垂れるものだと思われてる方は、当工房の100%櫨の実蝋のみの和ろうそくをご使用ください。2020.12.25
愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房です。墨絵ろうそく、華やかなだるまと徳川家康の手描き絵ろうそくもあります。
是非岡崎市にお立ち寄りの際は、様々な和ろうそく・手描き絵ろうそく・鉄燭台・芯切ばさみなどオリジナルの手作り商品のみ販売しております。是非、松井本和蝋燭工房をよろしくお願いします。2020.12.25
2020.12.8から11の朝日新聞全国版・関西版の夕刊、デジタル版に掲載されました。全国の和ろうそく屋の所在地や特徴などが一面に紹介されました。当工房の絵師の画像と朱和ろうそくの幽玄な炎の様子の画像が採用されました。なおデジタル版では、3代目と4代目の和ろうそく製造現場での画像が採用され。。。。今後も伝統と信頼を承継し作り続けます。2020.12.15
間も無く、今年のふるさと納税の締め切りが近づいてきました。
ふるさと納税サイト さとふる内の人気ランキングです。岡崎市の伝統工芸品部門で上位を独占しております。さとふるでは、伝統の和ろうそくセット、手描き絵ろうそくと燭台セットなど当工房の人気商品がラインナップされております。
すでに時期が時期のため、ふるさと納税のお申し込みはお早めにお済ませください。2020.12.15
間も無く、今年のふるさと納税の締め切りが近づいてきました。
ふるさと納税サイト さとふる内の人気ランキングです。岡崎市の伝統工芸品部門で上位を独占しております。さとふるでは、伝統の和ろうそくセット、手描き絵ろうそくと燭台セットなど当工房の人気商品がラインナップされております。
すでに時期が時期のため、ふるさと納税のお申し込みはお早めにお済ませください。2020.12.15
最近は小学生の和ろうそくへの絵付け体験と見学がちょくちょくあります。普段は大人の方が多いのですが。
絵を描くのに慣れている子は、とてもバランスよく描いてくれました。慣れていなくても見本や資料があるので気兼ねなく描いていただけると思います。2020.12.1
愛知県の観光誘客活動事業として岡崎市で「おかまいりスタンプラリー」を実施しています。2020年11月01日 ~ 2021年01月31日
また、寺院・神社周辺のお店(当工房も掲載)にお立ち寄りくださいませ。【岡崎十二社札所神社】【岡崎三十六地蔵札所寺院】2020.11.20
先日より、カクキュー商品でおなじみの八丁味噌様の売店にて手描き絵ろうそくと鉄燭台セットを販売しております。 八丁味噌の郷にて味噌の製造方法を見学したあと、売店にて八丁味噌商品をお買い求めの時に是非一緒にお願いします。その他の商品は、八丁味噌の郷から東へ1.6kmの松井本和蝋燭工房にてお買い求めください。2020.11.11
2021干支うし(丑)手描き絵ろうそくシリーズ新発売しました!10匁の大きさの手描き絵ろうそくの紹介です。キュートな丑が描かれております。他にも墨絵ろうそくのうし、980円シリーズの丑も用意しております。2020.11.25
先日、岡崎市内の小学生がせいかつ科の授業の一環で、町探検として当工房に見学しに来ました。今日は、岡崎市の伝統工芸品の和ろうそく作りの大事な作業の一つである蝋の練りから上掛けを中心に見てもらいました。先生には、体験をしてもらい、子供達にはより理解が深まったのではないでしょうか。2020.11.13
先月から1週間ほどをかけて撮影がありました。
明日10/23からKATCH キャッチネットワーク(刈谷CATV)「やわらかくゆらめく 伝統の灯り」にて複数回放送されます。(下記参照)CATVをご利用の方はぜひご覧ください。
1週間ほどの撮影期間を終え、当工房の伝統工芸職人や絵付け職人の思いや製作風景、寺院などでの使用風景を交えて製作されました。2020.10.22
今週のはじめ、岡崎市内を外国人が観光するために、ガイドさんたちが研修に絵付け体験・見学をされていきました。総勢20名ほどで行い活気のある研修会となりました。絵付け体験の特徴や、見学で我が工房の大事な特徴の説明をさせていきました。
コロナが終息した後、各国の外国の観光客が伝統工芸を間近に接することで、本和ろうそくを体感してもらうのが楽しみです。2020.10.4
今日は、今月号の名古屋鉄道の制作する情報誌『名鉄沿線おでかけマガジンWind』伝統工芸ページにて当工房が掲載されています。名鉄の主要駅にて配布やHPにて閲覧等ができます。
手にとって見てみてくださいね。当工房では、雑誌を持って来店し2000円以上購入の方に、和ろうそく(ダルマ)2本セットを今月中に限りプレゼントいたします。
また、当工房は密にならないように伝統製法の和ろうそくに描く絵付け体験を行なっております。ぜひ予約の上お越しくださいませ。2020.10.1
祝!この1か月間でさとふる人気ランキング愛知県岡崎市内で1位を獲得しました!
その商品は、『国内産ハゼの実蝋を100%使用して作った伝統工芸品 手描き絵ろうそくのかきつばた』です。伊勢志摩サミット関連行事で贈答品として選ばれた商品です。2020.9.3
今週末より疫病退散にご利益があるとされるアマビエを描いた手描き絵ろうそくとアマビエのデザインの携帯ストラップをセットにし新発売いたします。価格は1280円で、箱入りの商品は1480円です。和ろうそくを灯すことで疫病退散し穏やかな日々を過ごしませんか?2020.8.27
人気のおためし980円のお得な手描き絵ろうそくの新商品を発売しました
絵柄は、りんどう、バラ、菊などの四季折々の季節が楽しめるデザインとなっております。お求めやすいので数セットまとめて購入されるお客様が多いです。2020.8.23
本日、中日新聞 朝刊 三河版 撮りある記にて当工房が掲載されました。
伝統製法の証しである切り口が年輪状であることと、当工房和ろうそくの長所である蝋が垂れにくいことなど。。。2020.8.23
本日、CBCテレビのJNNニュースにて当工房が全てが手作りでお盆に向けて出荷される内容で紹介されました。見逃してしまった方は、LocipoロキポやCBCのYouTubeチャンネルにて観ることができます。また、夕方のチャントにて再度紹介されるかもしれませんが。。。2020.07.29
ブログの更新が久しぶりになってしまいました。
今日は、季節感のある七夕と花火の絵ろうそくを紹介します。七夕は、子供にも受け入れられやすい絵柄にしており、花火は岡崎市の象徴的な絵柄にしました。2020.7.8
以前より実店舗や道の駅藤川宿などで販売している980円絵ろうそくセットを、オンラインショップで販売開始しました。もちろん全行程手作りで手描きの絵になります。 オンラインで購入できる種類は10種類ほどあります。実店舗では他...ね。岡崎市の観光土産としても最適なので、是非プレゼント、プチギフトちょうど良くオススメです。 2020.5.18
〜新商品情報です〜
以前より、小さめの芯切りバサミはオンラインショップで販売いていましたが、この度大きい和ろうそく用の芯切りばさみを用意しました。こちらも小さいものと同様に当工房デザイナーが装飾した商品になります。
10匁以上の和ろうそくにオススメの大きさになります。当工房限定デザインでオシャレで手で握りやすく、小さな四葉のクローバーのモチーフもついています。2020.4.12
岡崎市が岡崎市観光協会などと協力して製作した岡崎プロモーションキャラクターのラッピング(包装紙)の使用が岡崎市でできるようになりました。先日からは工房で購入された場合も、ご希望の方にはラッピングできるようになりました。早速、お客様はオカザえもんと内藤ルネを選ばれました。2020.4.11
今日も天気が良いので散歩に出かけたくなります。そんな風に思いながら、今年は岡崎公園や乙川沿いの桜が満開の様子を遠くから眺めるだけで見頃を逃してしまいました🌸
2月に絵付け体験の様子をプロのカメラマンに撮っていただいた時の写真です。難しいことはわかりませんが、奥行きのある素敵な写真に仕上がりました。
●ご挨拶●
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
当工房は、元日から3代目が和ろうそくを製造しています。本年も地道に努力を重ね、後世に伝統の和ろうそくを継承していきます。道の駅藤川宿では、ディスプレイを正月用に変更しております。帰省の際には是非お立ち寄りくださいませ。2020.1.2
2019.11.25 展示情報
現在、環境省 伊勢志摩国立公園 横山ビジターセンターにおいて、ハゼの木と当工房の和蝋燭の展示がされています。
ハゼの木は、和歌山県や九州以外にも、横山ビジターセンターのある伊勢志摩には多く、今頃は赤く染まる葉が澄んだ青空に映えて大変美しい季節になっているそうです。有名な真珠だけでなく、陸地を見渡せばハゼの木が多く育っています。
2019.11.7 展示情報
12月21日から2月24日まで靜岡科学館(静岡市駿河区南町14番25号エスパティオ8~10階)イベントホールにて『夜とくらやみの世界』の一部で当工房の和ろうそく・和ろうそくの作り方・和ろうそくと洋ろうそくの違いなどの子供向けの展示やワークショップが行われます。まだ先ですが、他にも下記のような催しがあるので是非訪れてみてくださいね。
2019.10.7〜出展情報〜 10/11,12に愛知県豊川市にて「第15回かわしんビジネス交流会」に出展・展示いたします。場所:豊川市総合体育館 /期間:2019年10月11日(金)から12日(土)午前10時〜午後4時 /当工房は、体育館前広場にて絵付け体験、和ろうそく販売をいたします。伝統を承継した和ろうそくを幅広く知っていただくため、店頭やオンラインでは実現できなかった価格設定をする予定ですので、少しでも興味のある方は是非お越しくださいませ。
2019.9.15
岡崎市など近隣地域のお茶の会の方々が、和蝋燭作りの見学、絵付け体験をされました。3
代目職人が製造工程の説明を実際に作業をしながら行いました。見学者の方々にも全行程手作りの一部を体験していただきました。
2018.11.9
2018年版るるぶ岡崎市が発行特別編集されました。当工房も特産品と絵付け体験の紹介がされています。
Yahoo ショッピングを始めました(伝統の和ろうそく、燭台、芯切りばさみなど)
岡崎市制100周年記念冊子
『飛躍』という冊子の方の、まちが誇る特産品~全国そして世界に誇るMADE IN 岡崎に「サミット関連行事で各国首脳へ贈答」と紹介されています。 こちらの記念誌は非売品のため販売はされていないようですが、ふるさとチョイスにて返礼品として選ぶことができます。
2017.2.24
催事情報:東京・日本百貨店(おかちまち)にて3/25.26の土日に催事を行います。
絵付け体験も行いますので、お近くの方は是非いらしてくださいね。
2016.10.3
今年のノーベル賞を受賞された大隅良典先生は、愛知県岡崎市の自然科学研究機構 基礎生物学研究所で13年間オートファジーの研究をされてきました。その大隅先生が学者を目指す契機となった英国の科学者マイケル・ファラデーの著書「ロウソクの科学」ということで、当工房が製造している和ろうそくのしくみやさまざまな実験についても記述されています。こういった繋がりあることを、大変光栄に思います!
2016.7.9 催事情報
日本百貨店にて、恒例の催事を8月20日、21日に行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
2016.05.28 サミット土産採用情報
伊勢志摩サミットでの代表団等へのお土産に、当工房のカキツバタの絵柄の本和蝋燭150本を愛知県庁より採用されました。
2016.04.01 掲載情報
中日新聞夕刊に掲載されました。「職人の誇り 伝統 100年」 1907(明治40)創業の和蝋燭工房として。
2016.3.4 掲載情報
岡崎信用金庫の調査月報 3月号 業界特集に掲載されました。
タイトル「伝統のあかり 和ろうそく 」
2016.3.4 催事情報
日本百貨店にて、恒例の催事を4月2日、3日に行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
2016.3.4 雑誌掲載情報
岡崎信用金庫の調査月報 3月号 業界特集に掲載されました。
タイトル「伝統のあかり 和ろうそく 」
2014.12.2名古屋経済大学にて、日本の伝統工芸職人の一人として講演をしました。
日本百貨店にて、恒例の催事を12月25日金曜日に行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
日本百貨店にて、恒例の催事を8月8日、9日の土日に行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
日本百貨店にて、恒例の催事を4月4日、5日の土日に行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
日本百貨店にて、恒例の催事を12月27日、28日と行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
HPの内容を追加しました!
和蝋燭のあかりの使用方法・実際に過去に使用された方法がわかります。是非、確認してみてくださいね。
(写真例:能舞台)
日本百貨店にて、恒例の催事を12月27日、28日と行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
募集!
岡崎宿・トコトコ東海道(愛知県観光ガイド内)にて掲載(近日中に詳細明記)の当工房の『プロの絵付けデザイナーが伝授 本和蝋燭のエル家体験』の参加者を募集します!
日時:9/21(日)、10/19(日)、11/16(日)の 10:00-12:00
集合:当工房(愛知県岡崎市十王町2-33)に 9:50
参加費:2500円(和蝋燭のお土産付)
定員:8名(最少催行人数2名)
受付:当工房 ☎0564-21-4207(10:00-19:00)
催事情報:2014.10.26(日)『三河発!伝統こだわりまつり』にて昨年に続き出店いたします。三河の伝統工芸品がたくさん見られますので是非この機会にお越しくださいませ。
愛知県碧南市新川町6丁目8番地(白竹木材株式会社内)
日本百貨店にて、恒例の催事を7月26日、27日と行います。
場所は東京都台東区上野5-9-32k540です。
絵付け体験も行いますので是非お立ち寄りくださいませ。
出店情報:5/3(土)~6(火)藤川宿「きらり岡崎コーナー」横にて期間限定販売します。どうぞ遊びにきてくださいね!絵付け実演もします!
出店情報:12/28(土).29(日)藤川宿「きらり岡崎コーナー」横にて期間限定販売します。どうぞ遊びにきてくださいね!
出店情報:12/26(木)~30(月)東京・松屋銀座・1Fスペースオブギンザにて、正月支度として『日本のかたち』コーナーにて、和蝋燭が販売されます。皆様、正月支度には松屋銀座にもお越し下さいませ。
出店情報:オカザえもん和蝋燭を三越名古屋店にて1/26まで販売中です。是非、帰省土産にもお使いくださいませ。
出店情報:11/2、3、4(土日月)に東京の日本百貨店さんにて9度目の催事をおこなわせていただきます。場所は、秋葉原から後徒町との中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。前回同様、絵付け体験もできます。
出店情報:10/9(水)~14(月)まで名古屋三越栄店7階 あいちトリエンナーレ2013「オカザえもん展」が開催されます。(蝋燭の販売は、21日まで)オフィシャルショップ イベントコーナーにて、当工房の和蝋燭が販売されます!是非、お立ち寄りくださいね。
出店情報:9/21(土)9:30~14:00まで岡崎市の極楽寺(本堂横の奥離)にて期間限定販売します。どうぞ遊びにきてくださいね!
8/10、11は、藤川宿「きらり岡崎コーナー」横にて期間限定販売します。またミニストップの『オカザえもんコーナー』にてお求めやすい価格で手描きの和ろうそくを販売中です!
出店情報:7/20、21(土日)に東京の日本百貨店さんにて9度目の催事をおこなわせていただきます。場所は、秋葉原から後徒町との中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。前回同様、絵付け体験もできます。また、6000円以上の購入のお客様先着20名様にプレゼントがあります!
6/12~6/18まで『夏の灯りの贈り物』東京・松屋銀座7階にて販売いたします。15日(土)・16日(日)は、絵付け実演致します!
出店情報:5/25(土).26(日)藤川宿「きらり岡崎コーナー」横にて期間限定販売します。どうぞ遊びにきてくださいね。
出店情報:5/18、19(土日)に東京の日本百貨店さんにて8度目の催事をおこなわせていただきます。場所は、秋葉原から後徒町との中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。
出店情報:3/23、24(土日)に東京の日本百貨店さんにて7度目の催事をおこなわせていただきます。場所は、秋葉原から後徒町との中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。
出店情報:2/9(土).10(日).11(月)藤川宿「きらり岡崎コーナー」横にて期間限定販売します。当工房デザイナーによる絵描きの様子も見られますので、どうぞ遊びにきてくださいね。
出店情報:3/30(土).31(日)藤川宿「きらり岡崎コーナー」横にて期間限定販売します。時間により当工房デザイナーによる絵描きの様子も見られますので、どうぞ遊びにきてくださいね。
出店情報:1/18(金).19(土)藤川宿「きらり岡崎コーナー」横にて期間限定販売します。当工房デザイナーによる絵描きの様子も見られますので、どうぞ遊びにきてくださいね。
出店情報:東京・松屋銀座にて当工房の商品が12/26~30まで限定販売されます。限定の商品もございますので、楽しみにしていてくださいね!
出店情報:地元である愛知県岡崎市で、12月9日(日)待望の『道の駅 藤川宿』が開駅しました!道の駅限定の絵柄の商品(徳川家康・むらさき麦・季節の絵柄など)を展示販売しています。
お近くに遊びに来られる方は、是非、『松井本和蝋燭工房』の商品を見に来てくださいね!また、岡崎特産の石材・八丁味噌など展示・販売しています。
出店情報:新年2013.1/3.4(土日)に名古屋・東急ハンズ東京・日本百貨店スペース内)さんにて初めての出店をします。 お楽しみに!
出店情報:12/15.16(土日)に東京の日本百貨店さんにて6度目の催事をおこなわせていただきます。場所は、秋葉原から後徒町との中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。
出店情報:10/20.21(土日)に東京の日本百貨店さんにて5度目の催事をおこなわせていただきます。場所は、秋葉原から後徒町との中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。
お問い合わせをよくいただきますが、絵蝋燭に、簡単なメッセージ(ありがとう、Happy Birthday!、I LOVE YOU❤など)、日付、名前など蝋燭の大きさに合わせて、当工房のデザイナーが描きます。希望のメッセージ等がありましたら、ご相談くださいね! また、お時間をいただきますが、希望の絵も描くことができますので、お問い合わせください。
是非、大事な方への贈り物(誕生日、結婚式、引き出物、長寿のお祝いなど)にご利用くださいませ。
2012.8.27
7/28.29(土日)に東京の日本百貨店さんにて4度目の催事をおこなわせていただきます。場所は、秋葉原から後徒町との中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。
詳細は、後日UPしますのでHPをご覧くださいませ。
5/3,4に、『たまプラーザ テラス』イベントスペース(中央エレベータ前広場、エーグル前)で絵蝋燭体験を行ました。体験された方に楽しんでいただけ嬉しく思います。今後も続けていきたいです★
今後も順次出店予定ですので、新HPをチェックしてくださいね!
出店情報
5月3日、4日(木曜、金曜日)、『たまプラーザ テラス』イベントスペース(中央エレベータ前広場、エーグル前)にて松井本和蝋燭工房の絵蝋燭体験を行わせて頂きます。
日にち : 平成24年 5月3日(木),4日(金)
時間 :10:00~18:00(12:00~13:00を除く)(1回につき、1時間の交代制
費用(材料、絵付け指導込) ¥1000~¥3000
是非、遊びに来てくださいね★
3/31,4/1の東京・日本百貨店での出店は、大好評でした。日本の方のみならず、外国から来られた方にも興味を持っていただき、ご購入いただきました。 多くの方に足を運んでいただき感謝いたします。
出店情報
3月31日、4月1日(土、日)
東京の日本百貨店さんにて3度目の催事を行わせて頂きます。場所は、秋葉原駅から後徒町の中間、JRの高架下の商業施設「2k540」内です。
内容は、デザイナーによる絵付け実演、催事限定のオリジナル絵蝋燭(お好きなデザイン)作成があります。
また、今回は絵付け体験も行えます!体験時間などの詳細は後程upいたします。又は、お問い合わせ番号0564-21-4207です。
注目していただきたい2大商品です★
1つ目は、昔ながらの全工程手作業でつくっている本和蝋燭です。
2つ目は、『Hihiro』というブランドです。見どころ・オススメは、従来の絵蝋燭にはないデザインであるため、インテリアの一部にしても素敵です。また、願いを込めて一本一本手書きで描いているため、幸せや癒しを感じられる絵蝋燭がご覧になれます。
ご自分へのご褒美として、大切な方へのプレゼントとしてみてはいかがでしょうか?
2日間限定の桜を意識したオリジナル燭台や絵蝋燭、素敵な商品をご用意いたしております。ご両親へのプレゼントやインテリアとして、他に類を見ない商品がいっぱい♥とっておきの日に、洋風のキャンドルのかわりに素敵な炎を灯されてみては(^O^☆♪あっ!と驚く楽しい商品をご用意しております!
是非是非遊びに来てください。
場所
110-0005
東京都台東区上野5-9-3 2k540
日本百貨店内 HP nippon-dept.jp
営業時間11時〜19時
秋葉原駅西口 電気外口徒歩5分
分からない事がございましたらお気軽にお電話ください。