当工房について

当工房について · 2025/08/11
【お盆期間も営業いたします】本和ろうそくの販売実施
お盆期間も伝統の本和ろうそくを販売中。オンラインショップも通常通り発送可能です。各種体験は、予約済みの方のみ実施いたします。お盆過ぎは予約受付中ですので、ぜひ各種よ予約サイトからお願いします。
当工房について · 2025/07/17
【和ろうそく職人】3代目和ろうそく職人 4代目和ろうそく女性職人
愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房の和ろうそく職人は2名。3代目和ろうそく女性職人が在籍。3代目は50年以上の経験があり、100%国内産植物蝋である櫨の木の実蝋を使用し、全工程手作りで最高級和ろうそくの製造をしています。 4代目和ろうそく女性職人は、前者と同様に和ろうそく作りの他に、芯巻き職人や絵師としても従事しております。 和ろうそく職人に取材希望の方は、予約サイトじゃらんまたは、アクティビティジャパンから予約をお願いします。
当工房について · 2025/07/16
【和ろうそく体験7月】予約サイトじゃらん・アクティビティジャパン
=7月の予約可能日情報とお知らせ= 予約サイト💻【じゃらん】、【アクティビティジャパン】からの予約ができます🧡お好みのサイトからご利用ください。 コースは、【期間限定】 和ろうそく作りと絵付け体験のセット、蝋燭物語®️和ろうそく絵付け体験、キャンドルホルダー作り体験、見学、取材があります。 予約サイトから空き日程や内容がわかりやすいので、お客様のご都合と合うか確認することができます。 プラン詳細や空き日程は、下記サイト体験可能日をご確認ください。 【実店舗】 愛知県岡崎市十王町2-33
当工房について · 2024/12/21
【2024-2025年末年始】松井本和蝋燭工房の和ろうそく販売について
【2024-2025年末年始】松井本和蝋燭工房の和ろうそく販売について 年中無休で販売のみの営業をいたしますが、来られる前に連絡をお願いいたします。見学、体験などは予約サイトをご確認ください。伝統的な和ろうそく作りを見たい、気になっているなどは、Instagram をご覧ください。多くの動画を見ることができます。 @warousoku_matsui (4代目女性職人・芯巻き職人・絵師) @japanese_traditional_candle(3代目職人) @matsuirousoku(3代目職人)
当工房について · 2024/12/09
【年末年始】について(販売・絵付け体験・見学・取材など)松井本和蝋燭工房ろう)
【年末年始】について 年中無休で営業いたしますが、来られる前にご連絡をください。 商品の販売はしておりますが、絵付け体験・見学・取材などは実施しておりません。予約サイトのじゃらんやアクティビティジャパンをご確認ください。
当工房について · 2024/10/01
【予約サイト じゃらん 】予約開始 見学・絵付け体験・キャンドルホルダー作り体験・取材など 
=10月の予約可能日情報とお知らせ= 予約サイト💻【じゃらん】からの予約ができるようになりました🧡コースは9つあります。 予約サイトから空き日程や内容がわかりやすいので、お客様のご都合と合うか確認することができます。 プラン詳細や空き日程は、下記サイト体験可能日をご確認ください。 ※じゃらん以外にもアクティビティジャパンから予約可能です。お好みのサイトからご利用ください。また、絵付け体験や見学などの詳細を、確認できるサイトは【当工房のオンラインショップの絵付け体験】まで 詳細は☟ アクティビティジャパン https://activityjapan.com/publish/feature/2270 じゃらん https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000226644/ 【実店舗】 愛知県岡崎市十王町2-33 0564-21-4207
当工房について · 2024/08/30
【各種体験予約】9月分予約枠増やしました
松井本和蝋燭工房の【各種体験予約】9月分予約枠を増やしました。 ・和ろうそく製造現場見学 ・和ろうそく絵付け体験各種 ・和ろうそく取材受付 ・キャンドルホルダー作り&絵付け体験 新たに追加したのは、日曜日の午前中です。興味のある方は、ぜひどうぞ❕ 日曜日に開催できるのは珍しく、期間限定になります。
当工房について · 2024/07/25
キャンドルホルダー作り体験〜伝統工芸品和ろうそくにぴったり
【キャンドルホルダー作り体験】ご案内です。伝統工芸品和ろうそくにぴったりなキャンドルホルダーを制作します。ご自宅に持ち帰った後は、炎を灯し癒しの時間を過ごしていただきたいです。 キャンドルホルダーに貼るために、お気に入りの伝統工芸品の生地を選びます。オプションで和ろうそくに絵付けもできます。 〜伝統工芸品の生地の紹介〜 ❶×岡崎市 草木染め 岡崎市内の『草木染工房しかり』にて制作された生地を使用しています。 ❷×豊田市 小原和紙 豊田市小原地区内の『和紙工芸体験館』にて制作された生地を使用しています。 ❸×蒲郡市 三河木綿 蒲郡市内の『手織り三河木綿工房 手織場(てばたば)』にて制作された生地を使用しています。 他には、ワークショップ・製造現場見学・教室はこちらのサイトでご案内いたします。 【申し込み方法】アクティビティジャパン・4代目女性職人インスタグラム・電話・メール・FAXなど 【住所】愛知県岡崎市十王町2-33 【電話・FAX】0564−21−4207
当工房について · 2023/12/27
【見学について 和ろうそく製造現場】無料から有料へ
=見学について= 2023年まで無料でしたが、2024年から小学生以上は1000円(和ろうそくのお土産付き)になります。 開催日:平日、土曜日10-15時の間(その他要相談) 所要時間:15分〜30分(絵付け体験など希望の方は最大1.5時 間) 料金:1000円 和ろうそくのお土産付き(2024年から実施) ※小学生未満は無料 ※学校の先生が引率の場合は無料 ※旅行会社・学校団体などのお客様へ 事前に、電話にて日時・人数などをお知らせください ※マイクロバスなどのツアー会社の方へ バスが停められる駐車場が無いため、あらかじめご相談ください。
当工房について · 2023/12/25
【アクセス・最近のニュース】松井本和蝋燭工房とは? 紹介⑥
【アクセス・最近のニュース】松井本和蝋燭工房とは? 紹介⑥ 当工房を数回にわたって紹介したいと思います。 今回は、アクセス方法と近年のニュースです。 アクセスは 岡崎インターから国道1号線へ西向きに車で5分ほど 名鉄東岡崎駅から徒歩8分ほど 岡崎市役所を西へ100mなど 非常にアクセスしやすい場所にあります。 岡崎城へも徒歩15分ほどで行けます。 近年の大きニュースは 様々な認定、サミット関連行事で選定などです。

さらに表示する