· 

ろうそくの伝来

松井本和蝋燭工房です。

 

ろうそくの伝来について簡単に紹介します。

●日本のろうそくの始まり

ろうそくは、日本にも早く仏教の伝来に伴って輸入されました。奈良時代には既にろうそくが用いられていたことは確かで、747年(天平19)に記された大安寺の〈流記資財帳〉(画像有り)にも722年(養老6)の元正天皇から同寺に賜ったものの中に 〈蝋燭40斥8両〉の品目がありました。

 

●大安寺

「天下大平、万民安楽」護国の官寺として、平城左京に、右京の薬師寺と雄を競った寺。日本仏教の源泉と称せられた寺。建築史、彫刻史上に異彩を放ち、印度、中国の来朝者の足を止めた進歩的な寺院。 これが南都七大寺の一、東大寺、西大寺に対して南大寺と称せられた大安寺です。また、現在では癌封じの寺として有名です。

 

その他画像

楊柳観音立像、四天王ノ内多聞天立像 南都七大寺・癌封じ 

 

大安寺

http://www.daianji.or.jp