実店舗での和ろうそく絵付け体験予約についてです。
7.8月は当日受付ができないので、是非、早めにご予約の上、絵付け体験を楽しんでください。
9月からは従来どおり、火曜日、水曜日、木曜日の午前中は当日受付可能です。
無料見学については今までと変わらず、当日予約でも可能です。
絵付け体験に新コースが誕生!
【愛知県岡崎市公式観光サイト】岡崎おでかけナビにて新着トピックスとして5/7付で紹介されています。
予約無しで『和ろうそく絵付け体験』ができるようになりました。
ぜひ、手作り和ろうそく製造の様子をすぐそばで見つつ、絵付け体験してみてください。
記事 https://okazaki-kanko.jp/news/9515
<新コース>
■『蝋燭物語Ⓡ』選べる鉄燭台付き
100%国内産櫨の実蝋を使用した全工程手作りの和ろうそくに思い思いの絵を描き、お気に入りの鉄燭台とともに持ち帰った後、ろうそくを鉄燭台に立てて絵を鑑賞し、最後に火を灯し炎のゆらぎを見て癒しを感じる…。そんな世界に1つしかないストーリーをお届けする『蝋燭物語Ⓡ』です。(鉄燭台:丸形、四角型、桜型から選択)
■3匁棒型(約13cm)
従来の「10匁イカリ型(約16cm)」よりも小さなサイズの和ろうそくの絵付け体験が可能になりました!
愛知県岡崎市(徳川家康公 生誕の地)の松井本和蝋燭工房です。今まで、伝統工芸品和ろうそく10匁イカリ型(約16cm)への絵付け体験のみ実施しておりましたが、和ろうそくの種類を増やし小さめの3匁棒サイズ(約13m)への絵付け体験も開始しました。
アクリル絵の具でお好きな絵を描けます。所要時間は30-60分です。当工房の和ろうそく女性職人兼芯巻き職人が絵付け体験の案内やアドバイスを致します。詳細は絵付け体験ページよりご確認ください。
2023.1.13 に、NHK大河ドラマ「どうする家康」の舞台を旅する! 『まっぷる 大河ドラマ どうする家康』が発売されました。こちらのまっぷるマガジンの『岡崎城周辺をワンデイさんぽ』の特集に当工房が紹介されました。
全体的な内容は、大河ドラマを心ゆくまで楽しむためのコンテンツが満載の旅ガイドです。
人物相関図やドラマの紹介記事、岡崎・浜松・静岡の大河ドラマ館、旅で訪れたいゆかりの地でのグルメやお土産などの情報も満載です。その他盛りだくさんの内容になっており、写真も豊富で、かつ読み応えたっぷりです。
購入はこちら
徳川家康公生誕の地 愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房です。大河ドラマ「どうする家康」の初回放送である
2023.1.8 東海プレミアリレーin岡崎(パブリックビューイング)に来られたキャスト5名と司会の方あわせて6名に、松井本和蝋燭工房の岡崎クリスタル手描き絵ろうそく「徳川家康」と手作り鉄燭台が岡崎市から贈呈されました。
岡崎手描き絵ろうそくには数種類のクリスタルガラスで装飾し華やかに仕上げました。
ドラマは始まったばかりで、どのような展開になっていくのかとても楽しみです。新しい家康公に期待したいです。
愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房です。
本日2022.12.30から、FRaUのウェブマガジンの旅記事に【松本潤主演の大河『どうする家康』。注目の愛知・岡崎市でサキドリ聖地巡礼!】の中でエディター・ライターの牧野容子さんにより紹介されました。
他には、家康に関連する岡崎市の行事である家康行列・岡崎花火大会や、聖徳太子、八丁町の八丁味噌会社、和ろうそく…とのつながりと共に紹介されました。
詳細は下記URLより記事を読んでみてください。
https://gendai.media/articles/-/103965?page=3
愛知県岡崎市の松井本和蝋燭工房です。本年も残りわずかになりました。
今年を振り返ると、1月中旬にジェイアール名古屋タカシマヤで開催の【伝統展『若手職人展』】で伝統の和ろうそく販売とワークショップ絵付け体験から始まり、9月開催の名鉄百貨店催事「東海の美力(みりょく)」に伝統の和ろうそく販売とワークショップ絵付け体験の実施しました。また、冬の各種イベントに向けて夏頃から準備をしてきたシビックセンター【岡崎の伝統×日本の音楽】でワークショップ和ろうそくのお話と絵付け体験、2022年末から2023年頭に開催の岡崎ステイツアーの製造現場見学・灯火体験・絵付け見学など、12月からJR東海ツアーの#ずらし旅での製造現場見学・絵付け体験、大河ドラマ【どうする家康】に向けた各種準備と新商品開発・販売など充実した1年でした。2021年は癒やしを追求した和ろうそく製造の撮影や自宅でできる業界初!和ろうそく絵付け体験キット™の取材で、各種メディアへの露出が多かった印象でしたが、2022年は伝統の和ろうそくに直接触れることができる製造現場見学や絵付け体験のイベント参加が多い年でした。今年も年末年始も通常通り開
伝統工芸品 和ろうそくに絵付け体験できます。絵師が説明をしたり、絵のアドバイスを受けることもできます。事前に予約受け付けが必要です。
徳川家康生誕の地 愛知県岡崎市の最高級手作り和ろうそく製造販売の老舗 松井本和蝋燭工房です。
日時:平日、土曜日10-15時の間(その他要相談)
体験料:3500円
所要時間:1時間程度(無料見学も希望の方は最大1.5時間程度)
申し込み方法:電話・メール・FAXなど
TEL /FAX 0564-21-4207
mail :matsuirousou@yahoo.co.jp
愛知県岡崎市十王町2−33
【電車】名鉄東岡崎駅より徒歩8分(名鉄名古屋駅から東岡崎駅は特急で30分弱)
【車】岡崎インターから5分(更に西に向かうと岡崎城・八丁味噌の老舗 カクキューとまるやが有ります)
伝統工芸品 和ろうそくの製造現場を間近で見学できます。事前に絵付け体験も予約受け付け中です。
徳川家康生誕の地 愛知県岡崎市の最高級手作り和ろうそく製造販売の老舗 松井本和蝋燭工房です。
日時:平日、土曜日10-15時の間(その他要相談)
見学料:無料
所要時間:10分〜(絵付け体験も希望の方は最大2時間
申し込み方法:電話・メール・FAXなど
TEL /FAX 0564-21-4207
mail :matsuirousou@yahoo.co.jp
愛知県岡崎市十王町2−33
【電車】名鉄東岡崎駅より徒歩8分(名鉄名古屋駅から東岡崎駅は特急で30分弱)
【車】岡崎インターから5分(更に西に向かうと岡崎城・八丁味噌の老舗 カクキューとまるやが有ります)
Guide to Japanese candle painting experience|Matsui Japanese Candle Atelier
Let’s try making your original candles.
We run on-site or off-site decoration workshops.
You can draw your original picture on a plain candle.
We welcome a wide range of people, including foreign tourists, students and artisans
We also conduct free atelier tours to view our manufacturing process upon request.
1 hour
(Monday-Saturday 10:00-15:00)
3,500yen/person
Please contact us in advance by e-mail or